栄螺堂(さざえどう)

福島県会津若松市。白虎隊自刃の地として知られる飯盛山の中腹に建つ「三重塔のような」建物がある。正式名は旧正宗寺円通三匝堂(きゅうしょうそうじえんつうさんそうどう)。1796年(寛政8)僧郁堂が考案、宮大工山岸善右衛門道重が建造したもので、高さ16.5m、六角塔状の建物でボルト(太いネジ)が建っているようなといえば分かりやすいか。入口から右回りでスロープをぐるぐる一回転半上ると、太鼓橋で反対側へ渡り、今度は左回りでスロープを下りる仕組みだ。もちろん行きのスロープではない。上りスロープの「間」に下りスロープが入り込んでいるという訳だ。「二重螺旋階段」と同じシステムである。
昔、西国三十三観音像をスロープに沿って配置し、一つ一つ平等に参拝しながら一巡りして出られるようにと計画されたものらしい。さらに頂上で賽銭をすると「斜め屋敷の犯罪」のごとく、銭が斜路をコロコロと下り、出口付近一個所に貯まるようになっていたとか?いないとか。このような奇天烈な建物は世界にも例を見ない独特のもので、木造文化の日本においておよそ西洋的ともいえる(ダヴィンチ的な発想)この塔は、日本の建築七不思議のトップクラスといっていい。(会津行の際はぜひ立ち寄りを)
(用途は全く異なるが、似たようなつくりの構造物が笛吹市アピタ石和店にある。付属の立体駐車場の入口スロープと出口スロープが同じ「平面内」に重複している。車の施設なので「頂きの折り返し地点」の距離が長いため、二重螺旋と認識しにくいが、正当な一方通行斜路である。